|社会福祉法人桐生市社会福祉協議会公式ホームページへようこそ!

 
 
 
 
 

福祉体験学習
  1. トップページ > 
  2. 福祉体験学習
趣旨
福祉体験学習は、高齢者や障害者を理解し、福祉への関心を高めるために実施しています。
やさしい心を育てる体験です。授業の一環として、企業や団体の研修としてご活用ください。
利用対象者
市内に所在する小学校、中学校、高等学校の児童、生徒又は企業、団体
内容
(1)車椅子体験、視覚障害体験(ブラインドウォーク)、高齢者擬似体験
      〈講師〉体験学習ボランティア『かるがもの会』
(2)手話体験
      〈講師〉桐生市聴覚障害者福祉協会、桐生市手話サークル桐の葉会
(3)点字体験
      〈講師〉桐生点訳文化会
(4)要約筆記体験
      〈講師〉桐生要約筆記会
(5)講話など
      〈講師〉桐生市社会福祉協議会など
利用の手続き
(1)相談
   実施希望日の2ヶ月前を目安に、電話によりご相談ください。
   (5・6月、10・11月は、混み合いますので、お早めにお申し込みください。)
(2)申し込み
  「福祉体験学習相談・申込書」により、地域福祉係へお申し込みください。 
      相談・申込書は、下記よりダウンロードしてご利用ください。
(3)調整
  講師との連絡調整は本会担当者が行います。
(4)決定
  調整結果をご連絡いたします。
利用料
体験内容により、経費がかかる場合がございます。
相談の際に、ご相談ください。
その他
(1)補助員として、当日の体験学習に保護者のご協力をお願いする場合がございます。
(2)車椅子など、貸出器財の運搬にご協力ください。
(3)ボランティア活動の相談、活動紹介、調整、器財の貸出も行っております。
相談・申込書ダウンロード
  福祉体験学習 相談・申込書  (2018-04-06・114KB)
法人案内
入会申込書
機関紙
災害ボランティア情報
老人福祉センター
総合福祉センター
支所のご案内
採用情報
リンク集
個人情報保護方針
赤い羽根 共同募金
点字図書館
群馬県社会福祉大会
地域福祉活動推進事業
見守り活動推進事業
サイトマップ
PDFファイルの閲覧にはadobe reader(無料)が必要です。

社会福祉法人
桐生市社会福祉協議会
群馬県桐生市新宿三丁目3番19号
TEL.0277-46-4165
FAX.0277-46-4166
kiryu-soumu@be.wakwak.com
──────────────

■地域福祉
■在宅福祉事業
■介護支援事業
■介護保険施設運営
■ボランティア活動
■福祉情報の提供
■各種相談

──────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 社会福祉協議会の概要 | サービスのご案内 | 施設のご案内 | お問い合わせ | 法人案内 | 入会申込書
| 機関紙 | 災害ボランティア情報 | 老人福祉センター | 総合福祉センター | 支所のご案内 | 採用情報 | リンク集
| 個人情報保護方針 | 赤い羽根 共同募金 | 点字図書館 | 群馬県社会福祉大会 | 地域福祉活動推進事業 | 見守り活動推進事業 | サイトマップ|
<<社会福祉法人桐生市社会福祉協議会>> 〒376-0006 群馬県桐生市新宿三丁目3番19号 TEL:0277-46-4165 FAX:0277-46-4166
Copyright © 社会福祉法人桐生市社会福祉協議会. All Rights Reserved.