本文へ移動

社会福祉法人
桐生市社会福祉協議会
群馬県桐生市新宿三丁目3番19号
TEL.0277-46-4165
FAX.0277-46-4166
kiryu-soumu@be.wakwak.com
──────────────

地域福祉
在宅福祉事業
介護支援事業
介護保険施設運営
ボランティア活動
福祉情報の提供
各種相談

──────────────

 

3
5
0
6
1
1
9

子育てサロン「こそだて子屋」

オンラインを活用した子育て世代のつながりづくりについて

桐生市社会福祉協議会及び桐生市民生委員児童委員協議会では、子育て中の方々を対象としたサロン(ふれあい・子育てサロン)を実施してきましたが、
新型コロナウイルス感染症拡大のため、対面式の「こそだて子屋」、「たちよりこそだて子屋」が開催できない状況が続きました。

コロナ禍において仲間づくりの場がなく、孤独感や孤立感を抱え、悩みや不安を持ちながら、子育てをしている方もいらっしゃると思います。

コロナ禍という大変な状況においても、子育て世代のつながりづくりを目的として、
オンラインを活用した「オンラインこそだて子屋」と、「オンラインこそだて子屋 おしゃべり」を令和3年11月から開催しています。
主任児童委員が提供する本の読み聞かせ、手遊び、子育て情報の動画配信、参加者同士のおしゃべりなどをしています。

是非、仲間づくりの場・情報交換の場として、お気軽にご参加ください。

(2023-01-13・238KB)

ふれあい子育てサロンとは

※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現在実施しておりません。
桐生市社会福祉協議会及び桐生市民生委員児童委員協議会が主体となって、子育て中の方々を対象としたサロン(ふれあい・子育てサロン)を実施しています。参加費は無料、お申し込み不要です。「こそだて子屋」と「たちよりこそだて子屋」の2種類があります。
 「こそだて子屋」は、手遊びや工作など、親子で一緒に楽しめるプログラムを用意しています。
 「たちよりこそだて子屋」は、親子が自由に交流できます。子どもを遊ばせられる遊具やおもちゃもございます。
 どちらのサロンでも、主任児童委員(子どもに関することを専門に担当する民生委員児童委員)が育児相談に乗ることができます。ぜひ、お気軽にご利用ください。
TOPへ戻る