本文へ移動

社会福祉法人
桐生市社会福祉協議会
群馬県桐生市新宿三丁目3番19号
TEL.0277-46-4165
FAX.0277-46-4166
kiryu-soumu@be.wakwak.com
──────────────

地域福祉
在宅福祉事業
介護支援事業
介護保険施設運営
ボランティア活動
福祉情報の提供
各種相談

──────────────

 

3
5
2
0
1
8
9

総合福祉センター

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

桐生市総合福祉センター利用ガイドライン
 新型コロナウイルス感染症の感染法上の分類が5類に引き下げられたことに伴い、会議室利用の受付を再開いたしました。


 利用者の多くが障害をお持ちの方や、高齢の方であるため、
感染拡大防止対策を一部継続いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

福祉の拠点として

中庭〜いやしの空間

交流コーナー〜地域の交流の場として

キッチンみなみを併設。

軽食やパンの販売もあります。

多様な会議室

コロナウイルス感染拡大防止対策を一部残して、会議室の利用を再開しました。

多機能トイレ

どなたでも安心してご利用いただけます。

オストメイト対応トイレ

札幌式トイレ

障害や怪我の軽重、年齢の高低に関わらず、限りある身体機能でもできるだけ自力でトイレができるようにした結果生まれたのが、この略三角形のデザインです。

施設の概要

桐生市総合福祉センターは、旧桐生市立南中学校校舎を改修し、身体障害者福祉センター、点字図書館、社会福祉協議会、市内に点在していた障害児学童クラブ、地域活動支援センターなどが移転し、平成21年2月1日に開設しました。桐生市の福祉の拠点として、障害者福祉や地域福祉の推進を図っていきます。みなさまのご来館を心よりお待ちしております。

〔障害者への支援〕
 ・機能訓練事業
 ・コミュニケーション支援事業
 ・点字図書館
 ・集団活動訓練(障害児の放課後活動)
 ・地域活動支援センター

〔介護支援〕
 ・地域包括支援センター
 ・介護支援室

〔主な施設〕
 ・障害者(児)の生活支援室
 ・機能訓練室
 ・地域活動支援センター
 ・心身障害児集団活動訓練室
 ・多目的室、集会室及び会議室
 ・交流コーナー

☆社会福祉法人桐生市社会福祉協議会が管理・運営しております☆

敷 地 面 積
10,232.00㎡
延べ床面積
5,781.76㎡
構         造
鉄骨耐火造4階建
駐   車   場
147台(うち身障者用9台)
開 館 時 間
月曜日~土曜日 午前9時~午後10時まで
日曜日     午前9時~午後5時まで
休         館
祝日、年末年始(12/29~1/3)

利用案内

利用案内

(159KB)

使用申請書

利用者アンケート

利用者の皆様の満足度をはかり、寄せられた意見をサービス向上につなげるため、
「総合福祉センター利用者アンケート」を毎年行っております。
(詳細につきましては下記のPDFファイルをご覧ください)

交通アクセス

桐生市新宿3-3-19(旧桐生市立南中学校跡)
TOPへ戻る