結婚相談
結婚相談
令和5年1月11日(水)より再開いたします。
社協で 婚活 はじめませんか?
結婚を希望される方へ“縁結び”のお手伝いをしています。
登録の方法や相談のしくみは、次のとおりです。
結婚を希望される方へ“縁結び”のお手伝いをしています。
登録の方法や相談のしくみは、次のとおりです。
結婚を希望する人々にであいの機会を提供いたします。
経験豊富な相談員が真剣に結婚を考える皆様の来館をお待ちしております。
対 象 者 成人の独身者。ただし、男性は桐生市、みどり市に在住または
桐生市に在勤の方。
開催日時 ◇毎週水曜日/午後6時30分から8時30分まで(受付は午後8時まで)
※祝日、年末年始を除く。
その他の休館日は別記「休館のお知らせ」をご覧ください。
開催場所 桐生市総合福祉センター
必要書類 ・スナップ写真2枚。(一人で写っているもので6ヶ月以内に撮影したもの)
※写真は登録カードに添付します。
登録期間 申込時より3年間。(再登録可)
相談のしくみ ・登 録 登録カード(申込用、閲覧用)を作成します。
・閲覧、希望 登録カードの中からお見合いしてみたい相手を相談員に希望します。
・連 絡 相談員が希望相手に連絡をします。後日、希望相手はあなたの登録
カードを確認して、お見合いするか否かを判断します。
・お見合い お互いが合意すれば相談員が日程を調整し、お見合いを行います。
・交 際 お見合いを経て、お互いが交際を希望した場合、お付き合いが始まり
ます。
であい相談は、「ぐんま赤い糸プロジェクト」(通称:あいぷろ)と連携しています。
◇あいぷろとは、交流イベントにより異性と出会う機会の少ない独身者の交流を促進する県の事業
です。であい相談に登録された方は、あいぷろに登録することもできます。
◇あいぷろのみ希望され、であい相談に参加していただけない方は登録をお断りしています。
◇参加要件 ・群馬県に在住、在勤または本籍を置く独身者。
・定職に従事している方。
・あいぷろ、結婚相談について理解している方。
◇必要書類 ・独身証明書。
・仕事をしていることを証明する書類。
(健康保険証、社員証、事業所得の申告書、自営業従事証明書など)
経験豊富な相談員が真剣に結婚を考える皆様の来館をお待ちしております。
対 象 者 成人の独身者。ただし、男性は桐生市、みどり市に在住または
桐生市に在勤の方。
開催日時 ◇毎週水曜日/午後6時30分から8時30分まで(受付は午後8時まで)
※祝日、年末年始を除く。
その他の休館日は別記「休館のお知らせ」をご覧ください。
開催場所 桐生市総合福祉センター
必要書類 ・スナップ写真2枚。(一人で写っているもので6ヶ月以内に撮影したもの)
※写真は登録カードに添付します。
登録期間 申込時より3年間。(再登録可)
相談のしくみ ・登 録 登録カード(申込用、閲覧用)を作成します。
・閲覧、希望 登録カードの中からお見合いしてみたい相手を相談員に希望します。
・連 絡 相談員が希望相手に連絡をします。後日、希望相手はあなたの登録
カードを確認して、お見合いするか否かを判断します。
・お見合い お互いが合意すれば相談員が日程を調整し、お見合いを行います。
・交 際 お見合いを経て、お互いが交際を希望した場合、お付き合いが始まり
ます。
であい相談は、「ぐんま赤い糸プロジェクト」(通称:あいぷろ)と連携しています。
◇あいぷろとは、交流イベントにより異性と出会う機会の少ない独身者の交流を促進する県の事業
です。であい相談に登録された方は、あいぷろに登録することもできます。
◇あいぷろのみ希望され、であい相談に参加していただけない方は登録をお断りしています。
◇参加要件 ・群馬県に在住、在勤または本籍を置く独身者。
・定職に従事している方。
・あいぷろ、結婚相談について理解している方。
◇必要書類 ・独身証明書。
・仕事をしていることを証明する書類。
(健康保険証、社員証、事業所得の申告書、自営業従事証明書など)
登録方法
登録方法 (2014-06-01 ・ 186KB) |
相談のしくみ
相談のしくみ (2016-03-29 ・ 355KB) |
登録カード 申込用
結婚相談申込書 (2018-04-01 ・ 127KB) |
登録カード 閲覧用(表面)
相手に対する希望及び自己紹介(表面) (2013-03-30 ・ 148KB) |
登録カード 閲覧用(裏面)
相手に対する希望及び自己紹介(裏面) (2013-03-30 ・ 78KB) |
記載例 結婚相談申込書 (2013-03-30 ・ 166KB) |
記載例 相手に対する希望及び自己紹介(表面) (2013-03-30 ・ 175KB) |
交通アクセス
桐生市新宿3-3-19